購入を検討するにあたり、レビューが余り見つけられなかったので、
せっかくなので自分でも書いてみる事にしました。
説明が下手な上に分不相応な記事ではございますが、参考になれば幸いです。
画像が0ですみません。
■全体的な感想
・買ってよかった。大きいは正義。
・でもタッチはなくても良かったかも
・このリモコン超便利!!!
・自分の環境で純正スタンドを置くのは難しい
・念願のUSB3.0ハブをゲットした!
■旧環境
・Cintiq 13HD
・純正スタンド
・プロペン(13HD付属品)+ストローク芯
・クラシックペン+エストラマー芯
・非公式ノングレアシート
■新環境
・Cintiq 27QHD touch
・スタンドなし
・プロペン(13HD付属品)+ストローク芯
・クラシックペン+エストラマー芯
・ExpressKey Remote(以下リモコン)
・透明テーブルクロス(恐らく厚みは0.25mm)
本体の大きさは、家に持ち帰ったら巨大化するパターンのやつでした。(宅配ですが)
何度かお店で触っていたのである程度予想はしていたのですが、実際に部屋へ入れるととても大きく感じました。
重さのため設置が困難かと思っていたのですが、そこは特に問題ありませんでした。
女子(笑)ですが思っていたよりも力もいらず、ヒョイヒョイと扱う事ができます。
本体背面のケーブルの接続もわかりやすく、タイラップのようなものが装備されていたのでケーブルがきれいにまとまりました。
スタンド無しで使用するためだと思いますが、ケーブルが↑向きにしか出ないので、立てて使うときなどの負担は少し気になりました。
設置角度について、ひとまず本体の足を出して使う事にしました。
それでも寝すぎていてちょっと使いづらいです。
同時にモニターアーム(エルゴトロンMXデスクマウント)を注文しているので、届いたらまた試そうと思います。
最初はアームを試して、どうしてもダメだったら純正スタンドを買おうと思っていたのですが、純正スタンドを置けそうにない部屋なので諦めました。
アームでどうにか使えるように試行錯誤したいです。
起動してとりあえず試した事はペン入れでした。
ソフトはCLIP STUDIO PAINTを使用しました。
私は摩擦の強いペンが好きなので、エストラマー芯を愛用しておりました。(多分非対応なのですが)
今回も使いたかったのですが、非推奨な上に表面ガラスの交換がお高いそうなので、とりあえず簡単な対策としてホームセンター等で売っているテーブルクロスを使ってみました。
感触はとても好みでした。
エストラマー芯を使うと抵抗が強すぎたので、ストローク芯かノーマル芯でいいかなと思いました。
タッチ機能も問題なく、むしろ感度が良すぎて困るぐらいになっています。
しかし、クロスをまともに固定せずに使っているので、ペンの動きによってはしわが出来てイラっとします。
よくある、ぴったりサイズ保護シートとかが出たら買い換えると思います。
ペン入れの感触は良かったです。
ためし描きはB5サイズ1200dpiの用紙に、アンチエイリアスなしでやりました。
13HDでは見えなかった粗が見えるようになったようで、とても絵が下手になった気分です。
しかし、13HDで見えなかった隙間や線の交差がズームなしでもわかるようになったので、手間が減りました。
だいたいの作業は手元で彩色を、正面のモニタで最終確認をするのですが、確認時に隙間や塗り残しを見つけてチマチマ修正する必要がなくなりそうです。
24HDの購入も検討した事があるのですが、ドットが目立つのが微妙…と思っていました。
27QHDはその辺りの違和感もなくなった気がします。家で落ち着いて試したせいかもしれません。
ペン先とカーソルの視差はあまり気になりませんでした。
ここに線を引くんだと思ったところに線がひけました。
それよりも、よくペンが動かなくなる事のほうが気になりました。13HDでもたまにありましたが、頻度が上がりました。
ハード側の問題ではないと思うので更新に期待します。
ショートカットの操作などはタッチ+リモコンと、リモコンのみを試しました。
もう少しリモコンの設定を詰めればいいのでしょうが、いずれもキーボードはやはり必要だなと思いました。
私のペンの持ち方だとタッチ有りで描いていると、小指側の手のひらで誤爆する事が多かったです。たまに肘でもしました。
ペンがある程度画面に近づいている状態で肌が接触すると反応するようです。
しかし、タッチ操作で画面の拡大縮小や回転が出来るのはとても便利でした。
普段はラフなどをSurfacePro3で描いているせいかもしれません。
WACOMさんからもらった2本指グローブをはめると誤爆は防げそうでした。(でもあまり感触が好きではない)
タッチ無しの場合は、リモコンのタッチホイールに回転、Ctrl+Z、スペース、消しゴムを割り当ててみました。
それなりに使いやすい感じで、タッチいらんかったやん…と思っています。
リモコンのキーは押しっぱなしにすると、キーを押しっぱなしにした状態になります。
連打はしてくれないようです。(ここも設定次第なのかな?)
理想の環境はやはりタッチ操作ができる事なので、タッチ有りに慣れようと思いました。
リモコンを握った感触は、見た目よりはよかったです。
FO○Aだった頃のド○モのケータイを思い出しました。
私はあまり手が大きくないので、お店などで眺めていた時は
「こんなおっきいの持てないよぉ…」
と思っていましたが、持ってみると意外と使えます。
しかしキーボードやタッチを左手で操作することは難しかったので、本体左下にナナメにひっつけて使っています。
ひっつけて使うなら固定の物でも同じかと思いましたが、好きな位置(高さ)に移動できて、好みの角度で置いておけるのは便利で良いです。
タッチホイールが便利なので、これは必要なものだなぁとは思います。
Intuos4の頃に少し使っていたのですが、13HDやIntuos5にはタッチホイールがついていなかったので、また使えるようになって嬉しいです。
本体の熱に関して、液晶部分はほんのりと暖かい気がします。
液晶の外の上側は暖かい気がします。下側はひんやりとしています。
下側は薄いので、熱の出るものがあまり入っていないのかなと思いました。
他にもいろいろと気づいた点はあると思うのですが、思いだせるのはここまででした。
何か思いついたらまた追記していきたいと思います。
【雑記の最新記事】